お花を玄関に飾って風水運も上昇♪寄せ植えをおしゃれに見せる場所別おすすめ飾り方!
2021/07/09 寄せ植え

ガーデニング(園芸)ほど難しくなく手軽に楽しめるのが「寄せ植え」です。
花壇にすることもいいですが、草取りやお手入れを考えると、鉢植えの寄せ植えを飾るほうがお手入れも管理も簡単ですよ(^^)
場所や時期によって花色や花の品種を変えても楽しいですよ。
今回はご自宅の外に寄せ植えを置く際、おしゃれに見える場所や、風水運が良くなる効果のある場所を一挙ご紹介しますので、悩んでいる方は是非参考にしてください。
ガーデニングに詳しくない初心者でもおしゃれなインテリアが作れちゃいます。
ちなみに、花うるるの寄せ植えの土は用土(培養土)を使用せずにベラボンを使っているので、通気性にも優れており、燃えるゴミに出すことができます(^^♪
目次
1.
飾る場所で異なる寄せ植え風水の楽しみ方
2.
寄せ植えを玄関に飾るなら風水の方角で決定
東の玄関にはブルー系で仕事運アップ
西の玄関にはイエロー系で金運アップ
南の玄関にはグリーン系で魅力アップ
北の玄関にはオレンジ系で家庭運アップ
家の顔である玄関に飾ることで明るくなって運気アップ!!
2.
寄せ植えのおしゃれな飾り方(玄関以外)
軒下なら雨や雪からもお花が守られ長持ち
門扉にかけてお客様をお出迎え!対人運もアップかな?
ついつい井戸端会議をしたくなるお家の塀
寄せ植えを吊るせば華やか!素っ気ないフェンスはもう卒業!
スロープは通るだけじゃない!華やかにして玄関前に明るさを
ウッドデッキやタイルデッキを綺麗に飾っていい運気を取り込もう!
オシャレなラティスの活用法!
限られたバルコニーやベランダを有効活用
2.
室内にグリーンの寄せ植えを飾り運気アップ
2.
全季節楽しめるヒューケラの寄せ植え
3.
フラワースタンド(ラック)を使う
4.
オシャレな寄せ植えに使うフックの種類は?
5.
あると便利な水やり当番
6.
まとめ
飾る場所で異なる寄せ植え風水の楽しみ方
花や植物を植えた寄せ植えを作った後に鉢やプランターを置く際、風水を気にする人も多いのでは?
間取りは変えられないので、風水などで運気アップするのに季節のお花を植え込んだ寄せ植えを取り入れてみるのもいいですね!
置く前に完成像のイメージも大事です
『季節の可愛いお花の寄せ植えだと、ついついテンションが上がって
『近所のみんなが見える位置に注目されるように飾っている』
『写真映えする可愛い寄せ植えだから話のネタになっている』
『花や植物が枯れた殺風景な庭だったけど、
寄せ植えを飾ることによって一気に華やかになった』
など、飾る理由や飾る場所の理由は人それぞれです。
ですが、みなさん飾ることによってときめいたり、心が明るい気持ちになることは共通と思います(^^)
関連記事:寄せ植えで玄関のデザインや雰囲気が変わる!とっておきの寄せ植えの見つけ方
寄せ植えを玄関に飾るなら風水の方角で決定
風水はインテリアを置く方角で運勢が変わりますね。
中でも「玄関に飾ると良いもの」によく挙がるのがお花。
風水の考えでは、玄関は良い気をお家の中に招き入れる大事な場所。
そこに生きた生花のお花などの植物を飾ることで、お花が悪い気を吸って浄化してくれるパワーがあると言われているんですね。
お花を玄関に飾ると、具体的にどんな運勢がアップする影響があるんでしょうか?♪
東の玄関にはブルー系で仕事運アップ
【東の玄関】は、ブルー系の色の寄せ植えを置くと、仕事運がアップします(^^)
働き盛りのお父さんのために飾ってみるのもいいですね!
西の玄関には黄色系で金運アップ
【西の玄関】は、黄色系などでゴージャスに植え込んだ寄せ植えを置くと、
金運がアップします!!
また金運だけでなく、恋愛運にも関係が深く、努力が実る方角と言われています。なので、片想い中の人にとっては心強い方角と言っても良いかもしれません。
西の玄関には、バラやチューリップがおすすめです(^^♪
南の玄関にはグリーン系で魅力アップ
【南の玄関】は、緑が綺麗なグリーン系などを飾ると、魅力的になるといわれています。
北の玄関にはオレンジ系で家庭運アップ
【北の玄関】は、オレンジなどの暖色系を飾ると、
家庭円満になるといわれています(^^)
家の顔である玄関に飾ることで明るくなって運気アップ!!
玄関の外に飾ると、お客様をお迎えするのが楽しみになりますね。(^^)
殺風景な玄関よりも美しい花が咲いているほうが、
風水的にも運気をアップしてくれますよ!!!
玄関は【お家の顔】なので、いつも綺麗にしておきたいですね!!!
玄関にどのように飾ろうかと悩んでいても
オシャレなフラワースタンドなどを使うと簡単に飾ることができます!!
フラワースタンドにもたくさんの種類があるので、フラワースタンド選びにも夢中になってしますね!!
また、玄関の内側に飾る場合は、
光があまり入らずに植物が弱ってしまうことがあるので、
日陰に耐えられる観葉植物などがオススメですね。
観葉植物でも明るい場所を好むものもあるので、
選ぶときに注意が必要です。
寄せ植えのおしゃれな飾り方(玄関以外)
玄関だけでなく、屋根下にも、フェンスなどいろいろな飾り方が出来ます。
軒下なら雨や雪からもお花が守られ長持ち
軒下に飾ることによって、
冬でも雪や霜がかからずにお花も長持ちしてくれます。
オシャレ目的だけでなく雨の日も軒下に飾っていると安心ですよね(^^)
シクラメンなどは、
軒下に飾って霜がかからないように気をつけてください。
門扉にかけてお客様をお出迎え!対人運もアップかな?
門扉に季節のお花が咲いていると、門を入る前からトキメキますね!
素敵なお花にお出迎えしてもらって、
訪問すると気分がとても良いですね(^^)
お家の方のおもてなしを感じます。
花うるるで取り扱っている門扉用のフックは、
耐荷重が15㎏まで大丈夫なので、安心して取りつけることができます!!
ついつい井戸端会議をしたくなるお家の塀
塀の内側飾るとお庭が華やかになりますね。
毎朝カーテンを開けるのが楽しみになりますよ。
外側に向けて飾ったら、
近所の方から『素敵なお花ですね』と言われて、
会話が増えたというお話も伺っています。
近所の方から、褒めていただくと嬉しい気持ちになりますね(^^)
寄せ植えハンギングを吊るせば華やか!素っ気ないフェンスはもう卒業!
寄せ植えのハンギングバスケットを高さのある素っ気ないフェンスに飾ることによって、
一気に華やかな雰囲気になります。
たくさん飾ってみたくなりますね(^^)
内側に飾って、お庭を華やかにするも良し!
外側に飾って、家の全体の雰囲気を華やかにするも良しです!!
素っ気ないフェンスも
使い方飾り方次第で、オシャレに美しくすることができますよ!!
スロープは通るだけじゃない!華やかにして玄関前に明るさを
スロープに沿って花壇があっても素敵ですが、
花壇を作るよりも寄せ植えを並べて飾るほうが
簡単にスロープを華やかにすることができますよ(^^)
スロープに車椅子、ベビーカーや大きいものなどが通るときでも、
寄せ植えだと簡単に移動もできて
すぐにスペースも確保できるので【安心安全】です(^^)
プラスチック鉢だけでなく、ブリキ鉢、テラコッタ鉢など
多くの種類のオシャレなデザイン鉢があるので鉢を選ぶ楽しみも増えます。
寄せ植えは敷居が高い方はポットを並べるところからはじめてみてもいいですね
ウッドデッキやタイルデッキを綺麗に飾っていい運気を取り込もう!
ウッドデッキ(タイルデッキ)のスペースで、
花壇を作ったりとガーデニングが楽しめないと諦めていた人でも、
寄せ植えならお庭でお花を楽しむことができますよ!!
角にちょこんと飾るだけでも可愛いですし、
たくさん並べて飾っても華やかになっていいですね(^^)
何もない殺風景なウッドデッキ(タイルデッキ)よりも
断然オシャレになりますよ!!
癒しの空間になること間違いなしです!!!
オシャレなラティスの活用法!
お庭がないマンションなどにお住まいの方でも
ガーデニングを諦める必要はありません!!
なぜなら、バルコニーやベランダにラティスを設置して
季節のお花を飾ることもできます!!
またラティスを目隠し、日除けとして設置している方も多いかと思います。
せっかくラティスがあるのであれば、
そのままにせずにガーデニングインテリアとしても使用してみませんか??
寄せ植えを飾って明るいお庭やベランダ(バルコニー)にしましょう(^^)
もし、ラティスをDIYするときは風邪などで転倒しないように
『しっかりと固定して』安全にお花を楽しんでください!!
限られたバルコニーやベランダを有効活用
ご存知でしょうか??ヨーロッパでは、外に向けて飾る習慣があります。
【ウインドウボックス】という飾り方です(^^)
外からもお部屋の中からもお花が楽しめるようになっています。
お散歩している人も楽しい気持ちになりますね。
※ただし寄せ植えが落ちないように気を付けて設置しまいといけません!!
また、水やりの水が垂れたり、
土が落ちたりもしないように気をつけてください。
マナーは、しっかりと守りましょう!!
バルコニーやベランダなどの限られたスペースでも
十分に季節のお花を楽しめますので、ぜひ試してください(^^)
室内にグリーンの寄せ植えを飾り運気アップ
観葉植物や多肉植物だけで作られた寄せ植えの植木鉢なら、
明るい室内で飾ることが最適なので、
お家の中でも飾ることが可能ですよ(^^)
観葉植物なので、一年中観賞することもできます!!
寄せ植えなので、観葉植物も数種類入っていて可愛いですよ!
グリーン好きの方にオススメの寄せ植えになっています。
直射日光は葉焼けの原因になるので、気をつけてくださいね(^^)
全季節楽しめるヒューケラの寄せ植え
春・夏・秋・冬のどの季節、どんな環境でも楽しめるのが、
花うるるでも大大大人気の
リースプランツの【ヒューケラ】の寄せ植えです。
ヒューケラは、マイナス15度から真夏まで観賞することができますよ(^^)
飾る場所も日当たり良好な場所から
|
半日陰まで大丈夫なのも人気の理由ですね!
ただし、霜には弱いので気をつけてくださいね!
フラワースタンド(ラック)を使う
『フェンスもラティスもないから、うちでは寄せ植えには縁がないわ』って、
思われている方いらっしゃいませんか?
ご安心ください!!!
そんな方には、フラワースタンドがあります!
どこにでも飾れる!移動も楽々!!
しかも!!!
種類も豊富なので、選ぶもの楽しいですし、
気分に合わせて飾ることができますよ(^^)
花うるるには、オシャレなアイアン製のフラワースタンドから
木のぬくもりがあるウッドで作られているフラワースタンドもあります。
プラスチック製のフラワースタンドなら、
運ぶときにも軽く、汚れても水でじゃばじゃば洗えます(^^)
雨や風が強い時には家の中に入れることも出来ます。
きっとあなたのお気に入りのフラワースタンドが見つかりますよ!!
オシャレな寄せ植えに使うフックの種類は?
花うるるには門扉用フック、手すり用フック、
ブロック用フック、大・中・小と色んなサイズのフック、白・黒と色んなカラー、
アンティーク調のS字フックまであります!!
耐荷重は、フックによって様々ですが
大きいサイズのフックですと10~12㎏まで大丈夫です!!!
なので、安心して飾ることができます(^^)
※落ちないようにしっかりとかけてくださいね。
関連商品:あると便利な水やり当番
出張が多い方いらっしゃいませんか?
旅行が趣味の方いらっしゃいませんか?
また、お盆休み、お正月休みやゴールデンウィークなどで、
家を長期的に空けることもあると思います。
そんなとき、たっぷり水やりができなくて、
『せっかく育てている大事なお花を枯らしてしまったらどうしよう…。』
と不安になりませんか?
実はわたし自身、長期の留守中に、
枯らしてしまったことがあります。
家に帰って、とても悲しい気持ちになりました。
ですが、今はわたしの代わりに水やりをしてくれる方法があるんです!!
【電池不要】で、わたしたちの代わりに水やりをしてくれる
【水やり当番】というグッズです!!
室内の観葉植物にも使えますよ(^^)
これを使えば、乾燥に弱いお花を栽培中でも思いっきり旅行も楽しめますし、
出張が多い方でも安心してお花を育てることができます(^^)
寄せ植えをオシャレに見せる方法まとめ
季節のお花を飾りたい場所は決まりましたか? 是非風水をポイントとしてインテリアを決めて、幸せな日々を楽しんでください(^^)
自宅の作りによって内側に飾るのか、外側に向かって飾るのかでも、お家の雰囲気が変わるのも楽しいですね。
寄せ植えやポット苗なら、移動も楽々なので、ガーデン以外にも玄関からバルコニーまで色んな場所に飾ってしっくりくる場所に飾ってください。
なるべくなら、水はけの良い場所に飾るといいですね!肥料も定期的にあげてください♪♪
そうすると花咲きもよくなりますよ(^^)
場所によっては、フックが必要になることもあります。
そのまま飾ってもいいですが、
お気に入りフラワースタンドなどを使って
飾るとちょっとテンションも上がってきますよね(^^)
ラティスなどは、転倒に気を付けて
オシャレなグリーンインテリアにしてください!!
毎日の変化を写真に撮って成長を見るのも楽しいのでお勧めです♪
エアプランツが好きすぎて、
月に1個以上は買っているスタッフのtommyでした。
今我が家では、家の中やお部屋にどんどんグリーンやハーブが増えて
お世話が毎日大変になっております。
けど、そのことがわたしの生活の中の癒しになっています。
春には、庭に芝生とシンボルツリーを植える予定なので、
ますますグリーンに囲まれるナチュラルな生活になります。
今は毎日がワクワクです(^^)